海充ち見聞きし則ち満つき道よ

以前、「自分の仕事は世の中に必要とされている」と書いたところ、「たかだかホームページ制作屋ふぜいのお前ができる社会貢献なんて知れている」との嘲笑をうけたりしたので、少し補足から発展したお話しをば。
嘲笑されたとか言ってるけど、実際には、大人になって面と向かってそういう嘲笑される機会は無くなったので、嘲笑されたのは私の想像上の事としておく。よかった、人のことバカにするような大人はいなかったんだ。

面と向かって直接に嘲笑をうけることはないにしても、我々の同業者や教え子たち(私は専門学校でWEBデザインやWEBプログラミングやらを教えていた)の中には、次のような不安を抱えたものが少なからずいる。
その不安とは、「我々の仕事は、世の中が豊かな前提で、その余剰から生まれるもので成り立っている仕事なのではないか。つまり、極限状態の社会(飢餓や戦争など)では何の役にも立てない職能なのではないか」というものである。そういう相談をされたとき、私はいつもこういう話しをしている。

そこに非常口を示す看板が見えるだろう。あれは人の集まる場所に必ず設置していて、デザインがこうなっていて常時点灯していなくてはいけなくて、つまりいろんな細かい決まりがあってあそこについている。
今もし地震や火災などが起きて、いますぐここから全員が速やかに逃げなくては命に関わるとき、あの看板は非常口のありかを示してくれる。
もし、あれが「ぼくがかんがえたさいきょうにかっこいい非常口のかんばん」だったとして、極限状態で非常口とわかりにくければどうだろう?多くの人が命を落とすかもしれない。
情報は、多くの人の命を救うし、間違えば多くの人の命を危険に晒す。
それが伝えることの本質であり、伝えることを職業にしている我々が肝に銘じなければいけない肝心要(かんじんかなめ)の部分である。と。

タイタニック号

外国航路をいく船には、無線通信技師が船員として乗っている。
誰もが知っている、悲劇の豪華客船タイタニック号に、無線通信技師についてのこんなエピソードがある。
タイタニック号にも、無線通信技師が船員として乗船していた。当時は無線通信というものが目新しく、タイタニック号は「洋上からでも遠く離れたご家族に手紙を送れます」というのを売りにして乗せたのだった。つまり、もともとは救命信号のためではなく、手紙のために無線通信技師は船に乗っていたのだ。
ところが、ご存じタイタニック号は遭難してしまう。沈みゆく船で乗客を落ち着かそうと、自発的に音楽家たちが音楽を演奏したとか、さまざまなエピソードが残っているが、実はこのとき通信技師も最後まで救命信号を発信していた。
このときの救命信号の無線通信のおかげで、救助を迅速に行えた(もし無線で救命信号を出していなければ、周りの船は遭難を知ることができなくて救助が遅れ、もっと被害は広がっていた可能性があった)ことから、船に救命信号のために無線通信士が乗るようになった、という話しである。

無線通信技師である私の父は、外国からの長い船旅から返ってきたつかの間の休暇のあいだ、このことをいつも誇らしげに語ってくれた。
「船に万が一のことがあったとき、わしと船長だけが沈みゆく船に残って、最後まで助けを呼ぶがぞ。トトトツーツーツートトト、トトトツーツーツートトト、SOS!SOS!助けてくれー!助けてくれー!いうて。他の船員が一刻も早く、助かるように、最後まで、あきらめずに、伝えるがや」
情報を伝えるということは、かくも重要で、美しい。

大阪万博

1970年。
海外の船旅から戻った父(当時独身)は、帰路の途中に、当時開催していた大阪万博に立ち寄った。
そこで父は信じられないものを手にする。携帯電話だ。
「電波を使って特定の人と話せるいうがか……?」
本来、不特定多数としか通信できない、無線技士ならではの驚きである。

「本当に誰かと話せるがか?」
「はい、本当に話せますよ。誰と話したいですか?誰か話してみたい人はいますか?」
父は、少し考えたあと、こう答えた。
「あの子と話しがしたい。ここから、話してみたい。かけてくれるか?」
父は、高校時代に好きだった、同級生の名を伝え、呼び出してもらった。

──────────
「そうやってな、おとうさんからいきなり電話かかってきてな、日本にもんた(戻った)けん、大阪万博から電話しよるがぞー!って。それがきっかけになって、つきあうようになったがよ」
父の三回忌供養のあと、母は父との思い出をうれしそうにそう語っていた。
なんと、世界ではじめての携帯電話をつかって、父は母に好意を伝え、つきあい、結婚し、私が生まれたことになる。

誰と話したいのか。
何を伝えたいのか。
この物語の二人はもう、いないが、私は今日も働き、そして世界はまわる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です